「楽しみを待つ」力で「楽しい お芋掘り遠足」: 年中児

川崎市の幼稚園 : 11月19日は、 はと組(年中児)さんのお芋掘り遠足でした。夜半の大雨が嘘のように、絶好のお芋掘り日和となりました。

子どもたちは、 「何本、おいもがほれるかな?」「がんばるから・・・」「がんばろうね!」とハイタッチで会話が弾みます。お芋掘りに意欲満々です。

10月は台風と大雨に見舞われ、やっとのお芋掘りです。今か今かと待ちわびる子どもの「楽しみを待つ」力を、非認知的能力の活性化のチャンスと捉え、どの学年児も<お芋掘り>をテーマに活動を展開しました。

「楽しみを待つ」力 = 非認知的能力(目に見えない力)の育成の一端に!

ひよこ組(年少児)さん:お芋掘り遠足を楽しみに本物の“さつま芋”を触ったり匂いを嗅いだり五感で“さつま芋”の形の特徴をとらえて思い思いにクレパスで描きました。

描いた“さつま芋”に赤色・青色の絵の具をパレットで混色を楽しんで色塗りをしました。実のしまった“さつま芋”が出来上がりました。

CIMG6901CIMG6900

つばめ組(年長児)さん : 紙を材料にした新聞紙・和紙・紙袋・紙粘土で創意工夫を楽しむ“さつま芋”制作で身近にある紙に興味関心を深めました。新聞紙を丸めて和紙で形成したり紙粘土に色を練り込んで自由自在に何度もつくり直して形成したり、強力な紙袋に新聞紙を丸めて詰め込み、最後に紙袋をねじって“さつま芋”に形成して素材の質感を五感で感じました。色塗り用の筆も使い勝手が良いよう、工夫しやすいように、刷毛と筆を準備しました。

CIMG6911CIMG6917

CIMG6946

CIMG6947CIMG6953

はと組(年中児)さん : 身近な廃材を利用した造形活動を楽しみました。お芋作り 『ストッキング&新聞紙』 リアルな“さつま芋”の出来栄えに みんなで喜び合いました。

CIMG6847

CIMG6834

CIMG6851

CIMG6860

音楽リズム表現活動 :『やきいもグー チー パ–』の歌を形を変えて、いろいろに楽しみました。手遊びうたに気持ちを込めて歌い、自由な身体表現を楽しみ、友だちと「じゃんけんポン!」と「かった!」「まけた!」と気持ちを通わせました。 カスタネット、 鈴 や タンバリンでリズム打ちも楽しみました。こうしてお芋掘りへの期待が高まり「待つ楽しみ」( 見えない力(非認知的能力))を養うことができました。

CIMG6740

CIMG6762

いよいよお芋掘りです。登園した子どもたちは手際よくスモックに着替えて園庭に待機するバスに乗車して、直ぐに出発です。子どもたちの気持ちも走り出しました。

道路は車の渋滞もなく、何と現地には11時前に到着することができました。

CIMG6572

「はたけにつきましたよ・・・」 鞄と水筒を肩にかけて農道坂道を勇み足で下りました。「あわてずに!すべらないように!」

CIMG0474

正午まで小一時間あります。昼食前にお芋掘りをすることにしました。

農道に荷物を置いて、早速畑に入りました。山のように土を盛り上げてある畝と畝の間の道路を子どもたちは自分の掘る区分まで一列に歩きます。

CIMG0476

CIMG0479

CIMG0478

CIMG0480

CIMG0475

子どもたちは、気付きました。「どうして、土がお山になっているの?」「おいもが  ぐんぐん のびるので、山になっていると、 それだけ長く大きな “おいも”ができるのです!」の話に、「だから、“おいも” が、ながく、おおきく なるんだね!」と納得の様子です。一年一年の体験でいろいろな”発見をする子どもたちです。

CIMG0515

CIMG0517

CIMG0519

CIMG0526

CIMG0528

子どもたちは袖口をまくり、身を乗り出し土の奥深くまで土をかき出して真剣です。ようやくお芋に手が届くと「おいもがみえたよ!」と、手を休めず掘り続けます。「楽しみを待った」子どもの力の奮起が見られました。

CIMG0484

CIMG0487

CIMG0507

CIMG0509

CIMG0514

CIMG0501

CIMG0502

CIMG0545

CIMG0546

掘り上げたお芋袋をしっかり持って昼食広場に向かいます。

CIMG0548

「大事な!大事な!お芋袋!」を真ん中にして昼食準備です。

CIMG0537

CIMG0565

「お弁当をゆっくり、よく噛んでいただきましょう。」作業をした後のお弁当です。「おいしいね!」とみんなモグモグと味わい、食事に集中しました。

CIMG0567

昼食後は京芋畑を入口にした、一本道の林道を散策してから帰り支度です。

CIMG0570

「ありがとうございました!さようなら~!」と農家さんに元気な挨拶をすませて、重たいお芋袋をしっかり持って幼稚園に戻りました。お家の方の喜ぶ笑顔を楽しみに頑張りました。

CIMG0472

農家さんには、大変お世話になりました。「ありがとうございました。」

野菜の観察(年長児)の教材として「葉つき大根」を調達(15日)して幼稚園に持ち帰りました。ところが再度(19日)に、「葉つき大根」をお土産に頂戴しました。

CIMG0588

なかなか手に入らない「葉つき大根」です。子どもたちの五感に触れる教材です。つばめ組(年長児)さん : 早速、「葉つき大根」の観察描写をしました。

『温かな大根の味噌汁』 で、心も体も ほっこり 「いただきま~す1」

11月22日(金) : 朝から冷え込んだ寒い一日でした。そこで、鰹節出しの温かな「大根の味噌汁」を3階調理場で仕立てて、昼食時に子どもたちに振る舞いました。「いいにおいがするね。」「おいしいね!」「おかわりがしたい?」と、みんな舌鼓でした。「よかった!」 心も体も ほっこりと温まりました。

このページのトップに戻る