5日間に分散して保育参観会=つなげる つながる保育活動 & 5月のお誕生会

保育参観会:6月14日・15日・21日・22日・23日

コロナ禍ではありますが、保育参観を行うことができました。

保護者の皆様には、新型コロナ感染症予防対策についてのご理解とご協力をいただき、5日間に分散して実施することができました。心より御礼申し上げます。

≪つなげる つながる保育≫全領域活動内容については、年齢別段階別に指導を進めています。

日々の保育活動で子どもたちは、一つ一つが次のステップアップにつながることを学んでいます。運動・音楽・絵画・図形・数あそびなどを真剣に取り組む子どもたちの様子をご覧いただくことができました。

なわとび教室:ひよこ組(3歳児)

縄を両手で握り、前回しの練習に入りました。

体操教室:ひよこ組(3歳児)

跳び箱3段:第一段階は、勢いをつけて両手で身体をしっかり支えて「ピョン!」と乗ってみましょう。

ひよこ組(3歳児):<リズムあそび>友だちと楽しむリズムあそび。

打楽器に興味を抱き音楽を楽しみました。最初に打楽器(カスタネット・鈴・タンブリン)に触れてからカスタネット・鈴でリズム打ちをしました。「手をたたきましょう」「かえるのうた」の曲に合わせて、小さな音や大きな音・低い音や高い音、ゆっくりや、速い音の変化を感じました。

  

  

ひよこ組(3歳児):【❍△□であそぼう】身近にある“もの”の形に興味関心を抱きましょう。❍△□の“もの”を探して、みんなで話し合いました。画用紙に描いてある点線をクレパスでなぞったり、折り紙の○△□を画用紙に描いてある点線の形に当てはめて遊びました。

○△□の折り紙を使って「何ができるかな?」次は、○△□をつなげたり重ねたり、自由な組み合わせを楽しみます。

はと組(4歳児):≪ペープサート制作&紙人形劇ごっこ≫

物語『3びきの子ぶた』を題材にペープサートを作り、紙人形劇ごっこを楽しみました。ペープサートを作る前に物語の面白味や好きな場面について話し合いました。最初に「子ぶた2匹」を点線あそびで展開させ、次は残りの「子ぶた」と「おおかみ」、「家」を点線あそびから色塗りをしました。最後に割り箸を付けて完成させたペープサートを使って、紙人形劇ごっこを楽しみます。

   

    

   

  

   

   

つばめ組(:5歳児):数あそび / カレンダー制作 / 観察画 / 書道教室

≪数あそび≫; 数唱と異なる数の概念を理解するための“数あそび”を楽しみました。

1~10の数と物の概念が一致できるよう“数あそび”に必要な丸(教材)を作りました。数あそびの準備の丸●作りが数あそびをより一層楽しくします。

数あそびに必要な●10個をハサミで切り抜きました。

   

作った10個の ● を使ってあそびました。りんご・イチゴ・さくらんぼ に見立てて「イチゴを3粒食べました。残りは、何粒でしょう。」並べた10個の●から食べた数だけ●を外したり戻したり、自ずから問題を提案して「数あそび」を楽しみました。

   

2022年 6 月の〈カレンダー制作〉=卒園記念制作=卒園後に使用することを目的とし、毎月の季節を感じながら鉛筆と細マジックペンで取り組んでいます。

観察画 ≪ 白 菜 ≫

活動 1日目: ①実物の白菜を五感で観察をしました。(見る、触れる、匂いを嗅ぐ) ②ルーペを使って野菜の色や葉脈を観察する。③見て感じたままを鉛筆で模写してから竹ペン墨汁画を描きました。

   

  

  

活動 2日目:ルーペを使って野菜の色を観察して、自分の感じた色を混色して色塗りをする。

  

  

≪書道教室≫講師の話に集中して、文字のイメージを膨らませ筆に墨を浸してひらがなを書きました。

・文字の形を知り、筆を入れる・止める・向きを変える・はらうことを練習しています。

何事にも第一段階・第二段階:第三段階があります。様々な体験で物事の準備や見通し力を身に付けています。

6月25日 :  5月生まれのお友だちのお誕生会を開催いたしました。

「おめでとうございます。」

お誕生児の保護者の皆様をお招きして、学年毎のお友だちがホールに集まってお祝いをしました。

お誕生児のお友だちは壇上にあがりマイクを手に持ち緊張しながらも自分の年齢と名前を紹介しました。

記念撮影の一瞬だけマスクを外していただきました。

「おめでとうございます。」と心を込めてお祝いの歌を歌いました。

 最後に保護者の皆様から心が温まるお言葉をいただき、胸がいっぱいになりました。

お誕生会は、本当に良いものですね。みんなで幸せな時間を過ごせました。

このページのトップに戻る