ご入園 ご進級おめでとうございます。

4月7日(水)快晴のお天気に恵まれたなかで、幸市民館に於いて令和3年度の入園式と進級式が挙行されました。

昨年度は全員そろって入園式と進級式ができなかっただけに、感慨もひとしおでした。

コロナ禍の中ではありますが、3月の卒園児との別れ、そして4月の入園式と進級式で新たな出会いを喜び合うことが出来ました。

「ご入園 ご進級おめでとうございます。」

入園児・進級園児のみなさんは、これから始まる幼稚園生活に大きな夢と希望をいだいていることでしょう。

CIMG5660式典後の会場の客席には、園児と保護者の皆様の “夢と希望と期待” の 『ぬくもりの余韻』が漂っていました。

4月8日:始業日は、新入園児と進級園児が揃って元気いっぱい登園しました。

さぁ、みんなで助け、助けられながら過ごす、明るく楽しい幼稚園生活のはじまりです。

バス通園児を乗せた園バスは、園庭に入ります。その間、徒歩通園児の保護者の皆様には、ご協力を頂いております。よろしくお願いします。

CIMG5662

「おはようございます」バス通園児は、それぞれのバス停留所で「いってらっしゃい!」と保護者の笑顔で見送っていただきました。

徒歩通園の友だちも通用門でお家の方に「いってきます!」とご挨拶をして、手指消毒を済ませてから下駄箱に向かいます。

あちらこちらで「おはようございます」「おはようございます!」と朝の挨拶が飛び交っています。

4月8日:ひよこ組(3歳児)さん:

園生活にドキドキ、ワクワクした一日でした。

靴箱やフックの場所を覚えて、タオル・お使い袋をかけることを伝え、担任と一緒に行いました。身支度が済んでから自分の席を知ると、お絵描きや絵本などで自由に過ごしました。

4月9日:ひよこ組(3歳児)さん:園生活に慣れるようにと、自分のマークを覚えます。2日目の園生活では、昨日と違った友だちと関わる姿が見られました。

「朝の会」の前の排泄:机のグループ毎に “電車ごっこ” をしながらトイレに行き、男女別のトイレを使います。排泄後は、水を流すまでのことを、その場で声掛けをして、下着等が濡れていないかをチェックしています。

「朝の会」:自分の椅子に座り、紙コップ一杯の水で水分補給を毎朝の日課にしています。

「朝の会」の点呼:「おはようございます」みんな元気です。先生から名前を呼ばれたら手を挙げて「はい」と返事をすることで、どこにいても「はい」と返事をして「ここにいます。」と、自分の存在を示す大事な自己表現につなげています。

「絵本の読み聞かせ」:声色を変えながら読む先生の大きな声で「絵本の読み聞かせ」を楽しみました・・・

お帰りの準備:一つずつ順番に全員で準備を進めて「さようなら」の挨拶をしました。

一便バスの子どもたちから園庭で待つバスに乗車します。

まだまだ子どもたちは、不安を抱えていますが、保育者に依存しながら日々子どもたちの姿が変わります。安心してください。焦らずに見守っていきましょう。「大丈夫です!」

4月8日:はと組(4歳児)さん:

新しいクラスの友だちと担任に関心を抱き合いました。自分のマークを覚えました。

「朝の会」:「これから朝の会をはじめます」「椅子を静かにしまって立ちましょう」「おはようございます」続いて点呼です。名前を呼ばれたら元気よく「はい」と返事をする練習を繰り返して身につけていきます。

「朝の会」でも、自分のマークを知り、探せるように呼びかけ、再度担任と一緒にグループ毎に自分のマークを探して、キャビネットやフックの場所を覚えました。

分からないことを自分から伝えようとする姿が見られました。

「みんなで一緒の手遊びもたのしいね。」

4月9日:はと組(4歳児)さん:園内探検を楽しみました。

「朝の会」の前の排泄:トイレの使い方のルールを再確認し合いました。はと組になったので、男女別に並んでトイレに行くことを伝え行動に移しました。

排泄を済ませウオーターサーバーの前で水分補給して整列で保育室へ戻ります。

手指消毒をして保育室に入り、バス座りで「朝の会」を行います。

その後、「園内めぐり」をしました。密にならないように間隔を空けて、 はと1組と2組が時間をずらして1組は、2階から1階へ、2組は、1階から2階へと園内見学をしました。

4月8日:つばめ組(5歳児)さん:

ねらい:自分の番号や名前のシールを覚える。担任とクラスの友だちに親しみを持てるようにする。

保育室が2階になったので、手すりを支えに、ゆっくりと階段の昇り降りをすることを伝え、実際に昇り降りの行動に意識して一段一段に集中しました。

「朝の会」:朝のうたが ♪よがあけた♪ に変わりました。

朝の挨拶・出席確認(担任~お当番さん)・日付天候に関心を抱く:指で数字を示しながら確認する。

1日の流れを聴く:時計を使ってスケジュールが頭の中でイメージできるように集中して話を聴きます。

続けて、絵本の読み聞かせを楽しみました。子どもにも絵本をマスクの中で大きな声を出して読むことを伝え、これからの音読につなげています。

 

4月9日:つばめ組(5歳児)さん:

みんなの前に立って一人ずつ自己紹介をしました。自分のことを友だちに知ってもらいました。名前・好きな食べ物・好きな動物を発表しました。担任が寄り添ってするので、みんなが発表できました。みんなの前に立って話をする練習を様々な分野で取り入れます。

 

お帰りの会:1日の振り返りと、次の日の予定を伝え、次の日も期待をもって登園できるような声掛けで「さようなら」の挨拶を交わし合いました。

つばめ組さんは、「もう、おかえりのじかん?」と半日保育は束の間の様子です。1日が終わりました。お当番活動が始まると、お当番さんが、みんなの前で音頭をとる役目になります。

このページのトップに戻る