“ 3蜜 ” を避ける園生活で分散保育と慣らし保育の自由登園!!

川崎市の幼稚園

6月1日 : 待ちに待った、幼稚園生活が始まりました。とは言うものの分散保育と慣らし保育の自由登園です。

園生活のリズムに慣れるまで不安や緊張感もあると思います。みんなの優しさと思いやりの心で、焦らずに通常保育を迎えましょう。

まだ、登園されていないお友だちも安心してくださいね。

通常保育になってからが本格的な幼稚園の再開です。基礎基本は、何事も段階的に繰り返し繰り返しで身につけて根幹を鍛えていくことが学びですから。

6月1日から1週間は、 “ 3蜜 ” を避ける園生活で子どもの安全を第一に考え、その上で教育活動を進めています。

スクールバスの座席 : 幼稚園バスは、ワンシート3人掛けの構造となっておりますが、“ 3蜜 ” を避けるためワンシートに一人の座席で送迎しています。

3蜜を避ける園生活と教育活動:場面場面で “ 3蜜 ” を避ける措置を教師の共通理解に基づく取り組みで実践しています。

子どもたちが自ら、友だちとの間隔をあけられるよう意識して廊下を歩くことを習慣づけながらトイレやホール、書道室への移動をしています。先生の指示の下に子どもたちは順番に並び静かに歩行するよう、その都度子どもたちに伝え促しています。

 

ひよこ組(3歳児)さんも、友だちの後ろに並んで歩くことを覚えました。これから先生とみんなで一緒にトイレに向かいます。

トイレも3蜜を避けて ゆったりとグループ毎に使用します。困った時には、「せんせい!」「はぁ~い!」と直ぐに駆け寄ります。

ひよこ組(3歳児)さん: 朝の会のはじまりには、まず最初に給水タイムです!!

先生が用意をしてくれた使い捨て紙コップ1杯の水分補給を毎朝「おいしいね!」と飲み干します。

ひよこ組さんは、はと組さん・つばめ組さんと同じように自分でコップにウォーターサーバーからお水を注ぐ練習を活動内容に組み入れて、水分補給をしています。

つばめ組(5歳児)さんは、ホールで久々の “体操教室 & なわとび教室” です。友だちとの間隔を十分に確保して行われました。

墨の香りが漂う “ 書道教室 ” でも3蜜を避け、みんなが、心を落ち着かせ無言で筆運びに集中しています。

姿勢を正して、筆に墨汁をふくませ仮名の基本となる横線・蛇のにょろにょろ線・くるくる線・縦線・かくかく線の練習をしました。

6月4日が6(む)4(し)と読めることから、6月4日を虫歯予防デーとし、6月4日から6月10日を歯と口の健康週間です。それにちなんで、どの学年も歯ブラシ制作に取り組んでいます。制作をを通して歯や口の健康を見直しています。

はと組(4歳児)さん:歯ブラシ制作「大きなお口と歯ブラシ」を作りました。

ひよこ組さん、つばめ組さんも歯ブラシ作りを継続活動に展開しています。

このページのトップに戻る